ここだっつ

ここから脱出計画、略してここだっつ。

期外収縮という不整脈の様々な症状

昨日今日、妙に不整脈が出る。
調子に乗って、2日続けて大舞やったのが
マズかったかな?

私の不整脈は、期外収縮というやつです。
検査では取れておらず、診断はおりてませんが、
間違いなく期外収縮です。

ちなみに、大量に不整脈が出ている時は、
私自身が動くことができないため、
病院に行けず、検査できてません。
たくさん出ている時に往診で検査してもらえたら
一発で答えが出るのですが、
なかなかそうもいかないようで。


期外収縮は、脈が飛ぶ不整脈です。
この感じ方は、まあ~、多種多様です。
人によって違うのではなく、
その時その時でいろんなタイプがあるのですね。
それがわからない頃は、
新しい症状が出るたびに
心臓がどうかなったんじゃないかと
震えたものです。

そこで今回は、
私が経験した期外収縮の症状を
いろいろ書いてみたいと思います。

①喉の辺りの空洞感

これは、私が初めて気づいた症状でした。
最初は何なのかがわからず、
ただ、なんだか喉の辺りに穴が空くような、
ぽかっと空洞ができるような、
気持ち悪い感じがあって、
それがもう、不安を感じるような気持ち悪さで、
何度も何度も続きました。
一体これはなんなんだと思いながら横になっていて、
ふと手首を見たら、
空洞感のタイミングで脈が飛んでいることに
気づきました。
(※私の脈は、手首で目視できます)

②気泡が上がるような感覚

心臓の辺りを、小さな気泡が上がるような感覚です。
これはとても小さいので、
気持ち的にもまあまあスルーできます。
これが不整脈だと知らない人は
気づかないかもしれないです。
昨日今日はこれが多く出てますね。
ただし、こんな小さいのでも、出るということは心臓の負荷が上がりすぎたということなので、慎重に暮らします。

③管を水がトプンと通り過ぎる感覚

漫画的な表現で、
管(チューブ)の中を液体が流れるとき、
その液体が通っている箇所が太くなって
トプンと流れていく感じ、あるじゃないですか。
(伝わるのかな?)
まさにその感じが、心臓の辺りで起こります。
けっこうな気持ち悪さです。

④呼吸が止まるような感覚

一瞬、何もできなくなるような、
呼吸までクッと停止しちゃうような感覚です。
わりと普通レベルの症状かもしれない。
普通が一番説明しにくい……。

⑤内側から膨れ上がる感覚

心臓が一瞬、
内側から膨れ上がって
ストンと戻るような感覚です。
そんなに不安は伴いませんが、
動きとしてはけっこう大きく感じます。

⑥ドックとなる感覚

もう本当に、ナチュラルに、一瞬止まったな、と。
ドッ、クと音が聞こえる感じです。
クは聞こえません。
クは詰まる感じから戻る感じです。(?)
はっきり飛ぶので、嫌な気持ちになります。
心臓の時もあれば、喉の辺りに感じる時もあります。

⑦ドンっ!となる感覚

ドンっ!と大きな音が耳に響きます。
これはかなり恐怖を伴います。
心臓が破裂したのではないかと、
ヒヤヒヤします。
でもそのまま生きてたので大丈夫だったのでしょう。
こういうのがあると、副産物として
動悸が出たりします。

⑧全身を揺さぶる感覚

期外収縮と同時に全身が揺さぶられる、
かなり強い症状です。
これはもう、はっきりと体が揺れます。
心臓の電気信号トラブルによる振動で、
全身がグラグラッと揺さぶられるんですよ。
やばくないですか?
これは単体で来るよりは、
他の感覚が頻発しているときに
急に一発入ったりする、ボス脈です。(私調べ)

⑨脈飛びが連続で起こる

症状てきには④みたいな普通の期外収縮ですが、
間が空かずに連続で飛びます。
脈が全飛びする感じ。
私は最大で10回くらい飛んだことがあり
(しかもそれは最近だ)
さすがに怖くなって血の気が引きましたが、
(というか、連続は危ないこともあるので
2連続でも怖いです)
いろいろ調べた結果、
「失神しなければ大丈夫」
という基準を得て、
「失神してないから大丈夫だ」
と気を強く持って乗り越えてます。


こんなところでしょうか。
また思い出したらアップデートしていきますね。

まとめ

期外収縮にめまいや失神が伴う場合は
危ないそうですので、病院に行きましょう。

私の場合は、ごく単純に、
心臓の負荷が上がりすぎた時に不整脈が出る
という明確な因果があるので、
不整脈が出たときは
安静を保つようにしています。
数日安静にしていると、
だいたい収束していきます。
これまで、
一番多かった時でも1日1000発くらい、
普段は10以下くらい、
0の日もたくさんあるので、
これは期外収縮持ち界隈では
かなり少ない方だと思います。
もちろん、普通の生活をしていては、
とてもじゃないですがこんなものでは済まないです。
基本ベッドで安静という
療養生活をしているからこそ
このくらいの状態を保てているのです。


不整脈がありながら、
普通の生活を送っている人はとても多いです。
そして苦しんでいます。

病院では、1日30000発以内なら
治療も必要ないし、普通の生活をしていいと
言われるらしいのですが、
私から見ると、恐ろしいなぁと思います。
不整脈は、無いのが普通です。
不整脈を知らずに生きてる人が大多数です。
少なくとも、
「自覚できる」不整脈があるということは、
それだけ心臓に負荷がかかっている
ということではないでしょうか?

皆さん様々な事情があるとは思いますが、
思いきって療養すれば軽快する
可能性はあると思うので、
お辛い方はいったん考えてみて欲しいです。
私より辛い状態でがんばっている方を見ると
とても辛いです。

また、家族が不整脈で苦しんでいるという方は、
その方の負荷をできるだけ下げるように
配慮してあげてほしいと思います。
心臓の不調は、大きな不安を伴います。
私も様々な部位の(部位?)不調を経験していますが、
心臓ほど怖いと感じる箇所はないです。

周囲に不整脈持ちの方がいる人は、
「あの人の不整脈はいつものことだ」
なんて決して思わずに、
できる限りいたわってあげてください。
できる限り負担がかからないように
配慮してあげてください。

そして不整脈で苦しむ皆さん。
自分を守れるのは自分だけです。
無理をしないように、
辛い時は体を休めてくださいね。