ここだっつ

ここから脱出計画、略してここだっつ。

私の生活をご紹介。①

f:id:a_naomitan:20200226172052j:plain
私がいつも見ている景色です。

闘病(っていうか闘体)生活が長く、
普段は主に寝ています。
その私が見ているのが、この、天井と、
スマホホルダーに取り付けた
Kindle Paperwhite
Amazon様々、私はAmazon頼みで生きてます。

最近、オリラジあっちゃんのYouTube大学で
いろいろ学ばせていただいてまして、
Amazon創業者のジェフ・ベゾスさんのことを
初めて知ったりしまして。
(知ってます? Amazonの創業者。
私は、Amazonてなんか……アメリカの会社?
くらいしか知らなかったし、
創業者とか考えたこともなかったです。)
で、
こんなガッツリAmazonに首根っこ掴まれてるのも
よくないかもしれないねって思ったのですが、
それでももはや脱Amazonはできません。
Amazonを信じて生きるしかないのです。

この話はただの脱線でした。

今日は、のんびりと現在の私の状況を
書いてみようかなと思ったのです。
暇つぶしに読んでいってください。


のんびりしてるうちに夜になってしまって、
今絶望しています。

先ほど、主に寝ていると言いましたが、
怠けているわけではありません。
気持ちてきにはめっちゃ動きたいんですけど、
動きすぎるとすぐに心肺が苦しくなって、
場合によっては寝たきりに逆戻りしてしまうので、
動きたい気持ちを抑えて、
できるだけ安静にするよう心がけています。

安静にするのが、今の私の仕事です。

以前は東京で働いていて、
体を悪くしてからもずっと東京にいましたが、
心臓の悪化やら、経済的な問題やらあって、
2年前から親元に戻ってお世話になっています。

田舎なので、のんびりしたものです。
フレッシュな野菜がたくさんあります。
父は趣味で畑をやってますし、
ご近所からもちょくちょくいただきます。

家から一歩出れば庭があり、
土があり、花があり、草があり、
美しい空も広がっていて、最高です。
都会のマンションでは得られなかった
自然のパワー。
しょせん人体は自然の一部なので、
自然にいつでも触れられるというのは、
療養の身としては、とても力になります。

外出は基本的にできない身なのですが、
調子の良いときは庭に出るようにしています。
それと、テラスの下で犬を飼っているので、
毎日外の空気に触れて犬と戯れています。

え、肺が良くないのに、犬の毛は大丈夫なの?

はい、アレルギーや喘息の類ではないので、
全く問題ないです。
初めのうちはちょっと、
くしゃみが止まらなかったのですが、
すぐに慣れました。

ただし、手はめっちゃ洗います。笑

私(謎の病人)の1日を紹介しようと思って
書き始めたのですが、
長くなってきたし、夜も遅いので、
続きはまた明日。
全然始まってないまま終わって、申し訳ない…。